春ばあちゃん大巌寺へ   

2008年1月26日(土)



JR千葉駅前バス乗り場5番から「小湊バス」淑徳大学・大巌寺行で約30分 淑徳大学前に到着します   進行方向に坂を下ると左側に大巌寺があります。

春ばあちゃんにとっては 大巌寺=「鵜の森」で、鵜の糞で木々の梢が真っ白だった頃の印象が未だに強く、その変わり様に無常な時の流れのを感じました



淑徳大学


大学の略称は淑徳大。1965年に設置。著名な北野大教授がおられる。 浄土宗龍澤山大巌寺の敷地に設立されていて、現学長は長谷川匡俊お住職が兼任されておられる由

龍澤山大巌寺表門


門は固く閉ざされていて、右側にある幼稚園側から入りました


山門

周囲に柵があり近くまで行くことはできない

本堂

千葉県内浄土宗寺院紹介によると 天文20年(1551)千葉氏六党の第一、原胤栄夫妻を開基に、道譽貞把上人が開山となり創建された学問寺であって、江戸時代には関東十八檀林の一つとして栄えたとあります



本堂の彫刻

鵜が羽ばたいている姿が見事に彫られている

鵜の森の塔

以前境内の森林はカワウの棲息地として、県天然記念物「鵜の森」の名で有名でしたが、周域の環境の変化などで、昭和47年には全く姿を消してしまったそうです。現在は往時を偲んで「鵜の森の塔」が建っているだけ



鐘楼

石段を上った小高い所にある。 除夜の鐘はどんな音かなー


淑徳大学の前の路地を入った所に斥候「モノミ」の松があると書いてあったので行ってみる

斥候「モノミ」の松 案内板

このクロマツの巨樹は根廻り約六メートル樹高約十六メートル、高さに比して根張りよく聳立するところから、地元の人々に「カラカサマツ」と呼び親しまれている・・・(中略)
樹齢については記録はなく、推定も容易でない
「天正18年、徳川氏の将・本多忠勝 房総攻略の時、之に応戦したる生実「オユミ」の城主・原式部大夫胤栄の部下此の樹に上りて、敵状を偵察せしに依り、斥候の松の称あり」と言われる・・・(後略)
昭和四十九年十月三十日 千葉県教育委員会
以上は春ばあちゃんが、剥げ落ち傷ついた案内板を判読したもの



斥候「モノミ」の松

どの松か解らない?

「後日談」昭和55年に伐採されたそうです。なーんだ!




春ばあちゃんの終点めぐりへ




春ばあちゃんのホームページトップへ