春ばあちゃん井の頭公園を訪ねるの記  

2011年2月24日(木)



神田川は両国橋の傍、柳橋で隅田川へ合流します。その神田川の基点が神田上水の井の頭池です。
徳川家康は江戸入府に際して上水道の整備を行いますが、その際の水源として選ばれたのが井の頭池であり、その上水路が神田川です。
春ばあちゃんは、その神田川の基点を観に神田上水の井の頭公園を訪ねました。
井の頭恩賜公園(いのかしらおんしこうえん)は東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる都立公園です。 アクセスはJR中央線吉祥寺駅より徒歩5分、又は、京王線井の頭公園駅のすぐ傍です。

池に向かってせり出して延びた桜や辛夷の枝では蕾が何時咲こうかとあたりを窺っていました


京王線井の頭公園駅

駅のすぐ傍が井の頭公園です

2011年2月、81才になった春ばあちゃん、まだまだ元気で出発です

井の頭池

井の頭公園は北西から南東方向に延びる細長い形の井の頭池が中心です

平日のためかボートも繋がれたまま

七井橋

井の頭池はY字型になっていて中央を七井橋が通っています 一見、木橋に見えますががコンクリート橋で池と調和して風情がある橋です

七井橋から弁天堂を望む

岸からせり出して延びる枝には桜や辛夷の蕾が春を待っていました

噴水が上がっていなかったのが残念

井の頭弁財天

天慶年間に源経基が、弁財天女像をこの地に安置し、その後建久8年(1197)に源頼朝が東国の平安を祈願してお堂を建立したとされています(弁財天の資料より)
狛犬?「ん」と「あ」

木の根から芽が出ていました

色も形もゴリラの手の様です

徳川家光の記念石碑

井の頭という名称は徳川家光によって名づけられたと伝えられ、小刀で弁財天の傍らのこぶしの木にその名を刻んだとも伝えられているそうです。その伝承を記した石碑が建てられています

お茶の水

その昔、狩に来た徳川家康がこの湧水の良質を愛して茶をたて、以来この水はお茶の水と呼ばれている (説明板より)

神田川の源泉、井の頭池には、かつて七箇所の湧水があったと伝えられているそうです。都市化が進み湧水量が減り、現在は深井戸からの揚水されているそうで、ここも再現されたものだそうです

野口雨情歌碑

1952(昭和27年)11月建てられた碑


多くの文化人に愛されてきた武蔵野、吉祥寺の伝統が受け継がれていて、しかも、おしゃれな街でした。

♦   湧く力岩に弾ける水の春   ♦
♦   湧く水の行方の遠し鳥帰る   ♦




春ばあちゃんの俳句へ



春ばあちゃんの放浪記へ




春ばあちゃんのホームページトップへ