春ばあちゃん御成街道を訪ねるの記  

2011年9月25日(日)



2011年のNHK大河ドラマは「江」。「江」という女性は歴史の表舞台に出なかったようで春ばあちゃんの印象は薄いです。
北大路欣也が演じる徳川家康はさすがに貫禄がありますね。

御成街道とは今から約400年前の1613年、徳川家康が鷹狩りをするために佐倉藩主、土井利勝に命じて造らせた船橋から東金まで、ほぼ直線の37kmの道です。
利勝は、沿線96ヶ村の名主を召集して村ごとに工事区間を分担させて昼夜兼行で造ったので「一夜街道」「提灯街道」とも呼ばれています。
春ばあちゃんは御成街道が千葉市を通っている御成公園からお茶屋御殿跡までを訪ねました。
アクセスは千葉都市モノレール千城台駅の前方「千葉市街とは逆の方向」の交差点を左に曲がり、徒歩約10分で御成街道の交差点に着きそこを右へ入ります。
道幅が狭く歩道が無いです。起伏が多いうえに車の通行も多く充分な注意が必要です。

徳川時代の礎を築いた家康の足跡が確かに残されていました  


御成公園

入り口に御成街道の由来の書かれた案内板があり、池があるだけの小さな公園です

散策の出発点です

提灯塚跡

御成り街道をはさんんで向かい合う高さ三メートル程の盛土は「ちょうちん塚」・「一里塚」と呼ばれています。街道の工事を見通すために作られ、昼は白旗、夜は提灯を用いたといわれ、三日三晩で造ったと伝承され、 家康の強力な権力ぶりがしのばれます。(案内板より)

長屋門

金親町に入ると長屋門が多数見られます

普通にお住まいになられて居られる立派なお屋敷です

金光院山門

名称は愛染山延命寺(あいぜんざんえんめいじ)金光院
薬師如来を本尊とする真言宗豊山派の名刹

つきあたりに見える赤い屋根が本堂です

金光院(こんこういん)

家康が東金への鷹狩の途中、金光院に宿泊したそうです

立派な建物でこちらが本堂かと思いました

御成街道の標識

街道に沿って所々に御成街道の標識があります

御茶屋御殿跡の標識

船橋22km、東金16kmとありました

御茶屋御殿跡

家康が東金での鷹狩りに行く途中の休憩所でした。
ほぼ正方形で敷地の広さは、約120m四方(1万1400㎡)あるそうです。

土塁の跡

御殿の周囲には幅5.4m、深さ2.4mの空堀と、幅6.5m、高さ2.2mの土塁の跡が残っています

帰路は一時間に一本だけ走っている「おまごバス」という可愛い路線バスで千城台駅まで帰りました

♦   道問はれ吾も旅人秋茜   ♦



春ばあちゃんの俳句へ


春ばあちゃんの放浪記へ



春ばあちゃんのホームページトップへ