春ばあちゃん蘆花恒春園を訪ねるの記  

2011年10月25日(火)



蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)は「不如帰」などの名作で知られる明治・大正期の文豪、徳富蘆花と愛子夫人が後半生を過ごした場所です。
蘆花没後10周年忌(昭和12年)に、愛子夫人から土地建物遺品の一切が東京市に寄贈され、その後改修されて昭和61年に「徳富蘆花旧宅」として、東京都の史跡に指定されました。
(所在地)世田谷区粕谷一丁目
アクセスは京王線「芦花公園」または「八幡山」下車徒歩15分
「千歳烏山」から京王バス(小田急線「千歳船橋」行き)「芦花恒春園」下車徒歩7分

春ばあちゃんは京王線「芦花公園」下車、世田谷文学館~蘆花恒春園の順に歩きましたが解りやすく迷うことはありませんでした

澄んだ秋空に白い雲、文人・文豪の愛した武蔵野の風景の残る静かな佇まいのなかの爽やかな散策でした
  


世田谷文学館

世田谷ゆかりの文学者の原稿・遺品などが常時展示されています。
「芦花公園駅より約5~10分」

生誕125年 萩原朔太郎展を鑑賞しました

旧邸宅門

ウテナ化粧品の創設者の久保政吉氏のお邸があったところだそうです

塀に沿って隣接する世田谷文学館から続く流れには金、銀、他、美しい鯉が見事でした

蘆花恒春園正面入口

恒春園の名の起り

住居(すまい)の雅名が欲しくなったので、私の「新春」が出た大正七年に恒春園と命名しました。台湾の南端に恒春と云ふ地名があります。其恒春に私共の農園があるといふ評判が立って其処に人を使ふて呉れぬかとある人から頼まれたことがあります。思もかけない事でしたが、縁喜が好いので、一つは「永久に若い」意味をこめて、台湾ならぬ粕谷の私共の住居を恒春園と名づけたのであります。「みみずのたはことより」(原文のまま) 「案内板より」

蘆花記念館

作品、原稿、手紙、農具などの遺品を収蔵、一部が展示されてあります

竹林

蘆花が愛した孟宗竹林があります。クヌギ、コナラ等の雑木などが、茅葺きの母屋や秋水書院、梅花書屋と調和して、蘆花が愛した武蔵野の面影をしのばせます

徳富蘆花旧宅

明治40年から20年間蘆花が後半生を過ごした住まいは、母屋・梅花書屋(表書院)・秋水書院(奥書院)に分かれ、廊下でつながっています

屋内を見学できます。五右衛門風呂等、往時の生活がしのばれ興味深いです

徳富蘆花夫妻の墓所

恒春園の東の小路の奥に夫妻の墓があります。長兄の徳富蘇峰が銘を刻んだ自然石の墓標です

「萩原朔太郎展」詩人・萩原朔太郎の研ぎ澄まされた感覚的表現。その豊饒な想像力と創造性?と聞いても 凡人の春ばあちゃんには、理解できませんでしたが、それなりに不思議な魅力を感じました。

♦   武蔵野に文豪の墓秋暮るる   ♦



春ばあちゃんの俳句へ



春ばあちゃんの放浪記へ




春ばあちゃんのホームページトップへ