春ばあちゃん立会川を訪ねるの記   

2010年4月19日(土)



2010年のNHK大河ドラマは「龍馬伝」。東京都品川区の立会川周辺は土佐藩・山内家の下屋敷があったそうで「龍馬ゆかりの地」としてテレビで取り上げられていました。
春ばあちゃんは龍馬が幕末~明治維新へと続く激動の時代を過ごしたという立会川周辺を訪ねました

同じようにカメラやマップを持った旅人を大勢見かけました  

京急立会川駅

駅前はすぐ商店街へ続いていて、中華料理店やお蕎麦屋などの飲食店が並んでいます

坂本龍馬の像

駅前の北浜川児童公園に坂本龍馬の像があります。
「異国船処々に来り候へば軍も近き内と奉存候其節は異国の首を打ち取り帰国可仕候」
父に宛てた手紙が出生地の記念館に掲示されている(案内板より)

立会川に架かる浜川橋「なみだ橋」

「鈴が森刑場に引かれる罪人とその家族が別れを惜しんだ場所」と説明されていました

浜川砲台跡

ここは土佐藩から送られて来る物資の荷揚げ地であった。 ペリー来航の嘉永六年(1853)の翌年、浜川砲台を造った。若き日の龍馬も警備陣に加わり、この道を毎日歩いていた(案内板より)

浜川砲台に使われていたとされる石が数個置かれていました

勝島運河

立会川が流れ込んでいる運河です

勝島運河の舟だまり

釣り船や屋形船が係留されていて岸辺に菜の花が続いていました

天祖・諏訪神社
東海七福神の一つ

境内にある力石二つ

立会川商店街

第一京浜国道側から見た商店街入口

龍馬の足跡パン

来福寺

幕末当時の山門・聖天堂が残っています。
雪中庵蓼太が詠んだ「世の中は三日見ぬ間に桜かな」の句碑があります

山内容堂の墓入口

結構きつい石段を上ると高台に墓地があります

山内豊信(容堂)の墓

山内豊信は容堂と号した。文政十年(1827)生。嘉永元年(1848)第十五代土佐国高知藩主となる。 大政奉還に力を尽くす。明治元年(1868)維新後の内国事務総長となる。明治5年45歳没。遺言により大井村の下総山(土佐山)と呼ばれていた現地に葬られた (説明文より)

京急鮫洲駅から徒歩約3分~5分にあります

土佐藩の下屋敷は品川区立浜川中学校を含む周辺の広大な敷地だったそうです。
現在は国道沿いの中学校の塀に土佐藩の下屋敷跡と書かれた看板があるだけ

♦   菜の花や江戸のにほひの舟だまり   ♦




春ばあちゃんの俳句へ




春ばあちゃんの放浪記へ




春ばあちゃんのホームページトップへ