春ばあちゃん佃島・月島を訪ねるの記   

2008年12月11日(木)



佃島(つくだじま)は隅田川河口にできた自然の寄洲でした。江戸時代初期、摂津国佃村(大阪市西淀川区)の漁民たちが移住してできた町です
(中央区教育委員会の案内板より)
春ばあちゃんは、佃島の南側に続く月島から、月島西仲通り商店街→月島川水門→隅田川沿い遊歩道→勝どき橋→隅田川沿い「築地側」遊歩道→佃大橋→佃島  と歩きました

春ばあちゃんは生まれて初めて「もんじゃ焼き」なるものを食べました。
感想?とにかく忙しい(笑)

月島西仲通り商店街

東京メトロ有楽町線「月島駅」7番出口を出るとすぐ、もんじゃ焼きの店が建ち並ぶ商店街です

三角形の屋根が連なっているアーケードが特徴

路地のもんじゃ焼き店

商店街には70軒以上のもんじゃ焼き店があるらしい

もんじゃ焼き店

どこの店にも訪れた人々の写真やサインが貼ってある

松井秀喜選手の写真とサインも見つけました

柏山稲荷神社

民家の玄関?と思ったら稲荷神社

月島川水門

月島川が隅田川と合流する地点にある水門

高層マンションと屋形船が不思議に調和している風景

勝どき橋

隅田川沿い遊歩道の月島側から見た勝どき橋

聖路加タワー

隅田川沿い遊歩道の月島側から見た聖路加タワー

東京タワーを望む

勝どき橋より下流の隅田川沿い遊歩道の月島側から見た対岸には東京タワーも 見え、遊歩道も含めて絵のような風景

月島側から見た築地市場

勝どき橋の側に日本最大の魚市場、築地卸売市場がある。都内に中央卸売市場は11か所あるそうですが築地卸売市場の規模は世界最大で、日本を代表する卸売市場です

勝鬨橋

隅田川のもっとも下流に架かる橋です。日本の最大規模の跳開橋として、活躍した跳開橋も 1970年11月29日を最後に跳開されることはなくなり、1980年には電力供給も停止されたそうです。 平成19年6月に国の重要文化財に指定されています。

ここが跳開された中心点

平成10年より夜間ライトアップしているそうです

勝どき橋 防護柵

歩道と車道境界の防護柵には、かって跳開されていた頃の絵図が組み込まれていました

勝どき橋 防護柵

よく観察しないと見落としてしまいそう

かちときのわたし(勝鬨の渡し)記念碑

明治38年(1905)日露戦争の旅順要塞陥落を契機に京橋区民の有志が渡船場を設置、東京市に寄付された。昭和15年(1940)6月勝鬨橋の開通により廃止された説明板より

勝ったときにあげる「 かちどき」が名前の由来

佃大橋

隅田川遊歩道「築地側」より佃大橋を望む

超高層マンション「リバーシティ21」も近代文化を誇って堂々と聳え立つ

佃島渡船場跡

正保2年(1645)佃島と対岸の船松町(佃大橋西詰付近)を通ったのが起源。経過を経て昭和2年3月東京市の運営による無賃の曳船渡船となる。石碑は手こぎ渡船を廃止した記念としてこの時期に建てられたもの。昭和39年佃大橋の完成により廃止された(中央区民文化財)説明板概要

佃大橋より隅田川上流を望む

中央大橋とその先に永代橋も見える

立ち去りがたい美しい風景です

ポンプ

超高層マンションに囲まれた佃島に懐かしい昭和を見つけ嬉しくなりました

住吉神社

佃島の鎮守様
鳥居の扁額は陶製で額字は有栖川宮幟仁親王。水盤舎(おみずや)は欅材の切妻造り、瓦葺き、明治2年(1869)の再建。欄間には石川島の灯台・佃の渡し・帆をはった回船・網をうつ小舟・などが彫られています
(共に中央区民有形文化財)

中央区教育委員会説明板より




春ばあちゃんの放浪記へ




春ばあちゃんのホームページトップへ