春ばあちゃん早稲田周辺の神田川を訪ねるの記   

2010年11月12日(金)



早稲田大学を大隈会館側の門を出て新目白通りを横切ると、神田川に出ます。 春ばあちゃんは、早稲田大学構内散策ののち、小春日和の午後を紅葉と落葉の神田川周辺を訪ねました。
「あなたはもう忘れたかしら」南こうせつの「神田川」の曲はこの辺りが、舞台になっているそうです。

早稲田大学構内散策はこちらでご覧になれます

散り始めた桜の葉と蔦の紅葉がきれいでした 

神田川

駒塚橋(文京区関口)から神田川を望む

関口の由来(説明板より) 奥州街道の関所があったので正保(1644~48)まで関口村 といった。また神田上水を分水する堰(大洗堰)を設けたので関口の名が起ったという。明治5年 目白台の旧武家屋敷敷地、寺地を合併、関口町となる

坂の上から胸突坂を望む

目白通りから駒塚橋に下る急な坂です
坂の下に石製の標識があります

昔の面影を残す石垣も見られます。百数十年前、武士や町人が上り下りしていた坂ですね

関口芭蕉庵正面

松尾芭蕉が神田上水の改修工事に携わった際に住んでいたと言われる、竜蔭庵「りゅうげあん」と呼ばれた水番屋の住居跡が元になっているそうで、(東京都)の史跡に指定されているそうです (説明板より)

通用門と関口芭蕉庵休憩室


表示をみると講談社によって維持管理されているらしい?。

関口芭蕉庵庭園

敷地内は芭蕉堂や庭園、池などがあります
当時の建物は戦災で焼失しましたが、戦後に再建された風情ある庭や池・木立は往時を偲ばせています

永青文庫入口

胸突坂を上がって少し進むと永青文庫があります。
旧熊本藩主細川家伝来の美術品など16代当主細川護立の収集品などが展示され研究されているそうです。

春ばあちゃんは説明書を読んだだけで再び胸突き坂を下りました

椿山荘

神田川沿いから椿山荘に入った所です

「ブラタモリ」で説明されていたところによると、 江戸時代、椿の咲く山として名勝江戸百景になっていた200坪の敷地は高低差があるため景色が多彩で大名達の別荘地になっていたそうです

タモリさんの話では遺跡から考えて縄文時代は椿山の下は海だったらしい。 ロマンチック

般若寺式石灯篭(椿山荘十勝)

「般若寺型」石灯篭は江戸時代の茶人・造庭家の間で「名物の灯篭」と呼ばれ、基礎の反花の勾配の美しさ、火袋の彫刻の図様、台の各狭間内の文様に、原格性がありのびのびとし優れたものであります (説明板全文)

三重塔

平安前期の歌人(おののたかむら)の創建で広島の竹林寺にあったものを移築したもの 説明板より

2010・秋からNHK「ブラタモリ」の新シリーズが始まりました。
タモリさんの「よい坂」とは、勾配が急である、湾曲している、まわりに江戸の風情がある、名前にいわれがある。が条件とか、 タモリさんの話にはロマンがあって春ばあちゃんは大好きです




春ばあちゃんの放浪記へ




春ばあちゃんのホームページトップへ