春ばあちゃん矢切へ『野菊の墓』を訪ねるの記  

2012年5月19日(土)



伊藤左千夫の小説『野菊の墓』は千葉県松戸の矢切(やぎり)が主な舞台です。
春ばあちゃんはその名作の舞台、矢切を訪ねました。
アクセスはいくつかありますが、春ばあちゃんは(北総線)矢切駅~矢切の渡し~柴又と歩きました。
矢切駅近くの松戸街道を松戸方向へ、三つ目の信号を左の折れて進むと10分程で文学碑に着きます。
(矢切駅の駅員さんに親切に教えて頂きました)

散策路には各所に指導標があって解り易いです。

明治の文豪、伊藤左千夫は成東の農家に生まれました。生家は山武市成東町の歴史民俗資料館の横にあります。近くには伊藤左千夫記念公園があり、『野菊の墓』の主人公、政夫と民子の像があります。これらはこちらでご覧になれます


文学碑と野菊苑の間の歩道橋

野菊の墓の文学碑と野菊苑展望台の間は歩道橋で行ける様になっています。

    野菊苑展望台

矢切の渡しまで徒歩20分ここでひと休みしませんか。 と案内板にあります

野菊苑展望台からは、広大な田園、江戸川、東京の街並みが見渡せます。

西蓮寺

静かな佇まいの寺院で、良く手入れされた境内に薔薇が綺麗でした。
本堂の裏手に野菊の墓文学碑があります。

野菊の墓文学碑

「僕の家といふのは、矢切の渡しを東へ渡り、小高い岡の上で矢張り矢切村と云っている所・・・」
と小説、野菊の墓の一節が刻まれています。脇には板に書かれた左千夫の短歌もあります

野菊の墓文学碑入口

この石段を上ると左側に野菊の墓の文学碑、右側に西蓮寺の墓地があります。


矢切橋

下を坂川がながれています。

矢切橋の欄干

橋の欄干には野菊と渡し舟がはめ込んであります。
(下を流れる川は坂川)


矢切側から対岸の柴又へ着いた渡し舟。川幅150m位の向こう岸はすぐ近くに見えます。

矢切の渡しのりば

初夏の明るい日差しのなか、手こぎの船がゆったりと江戸川を渡りました。

野菊のこみち

「野菊のこみち」の矢切側からの終点。柴又側から渡ってくると出発点になります。

(解り易い散策路が書かれています)


矢切の渡し

矢切の渡しの大きな看板があります。その先の小高い堤が江戸川です。

     渡し舟で柴又に着いて、堤の下の道路を横断すると柴又帝釈天です

   柴又帝釈天山門

   柴又帝釈天本堂

帝釈様に参詣、賑やかな参道を抜けると今日の放浪の終点、京成柴又駅でした。

田植えの終わった田園の中の散策は「野菊の墓」に描かれた農村風景を思わせ、自然がとても柔かく優しく感じられました。

♦   碑の恋物語花あやめ   ♦
♦   渡し場のやうやく見えて植田風   ♦
♦   渡し場に舫ふ小舟や植田風   ♦




春ばあちゃんの俳句へ



春ばあちゃんの放浪記へ




春ばあちゃんのホームページトップへ