春ばあちゃん神宮外苑いちょう祭りを訪ねるの記  

2014年12月6日(土)



明治神宮外苑は、民間有志により結成された「明治神宮奉賛会」が国民より募った寄付金によって造成され、大正15年(1926)10月22日に明治神宮に奉献されました。(パンフレット原文より)
青山通りから聖徳記念絵画館までの300メートルの大通りに銀杏並木があります。11月中旬頃から12月初旬には一面黄金色をした銀杏並木となりこの時期に「いちょう祭り」が開催されます(今年は11月15日~12月8日)
アクセスは色々ありますが、春ばあちゃんは東京メトロ銀座線で外苑前駅で下車、いちょう並木のすぐ近くでした。

(聖徳記念絵画館)神宮外苑にある美術館の案内板
幕末から明治時代までの歴史的・文化的に貴重な絵画を展示しているそうです
(以前NHKの番組「ブラタモリ」で詳しく紹介されていました)



銀杏並木(青山通りから観る)

並木は外苑完成時に植えられたものだそうです。
絵画館が奥、中心に見えます。
以前観たNHKの番組「ブラタモリ」に依ると、いちょうの本数は146本で入口側(青山通り)を高く絵画館側を低く勾配を付け、その後も肥料の調節で奥行のある景観を保っているそうです。

(数日前の強風で大分散ってしまったようです)

入口にある石垣

これもNHKの番組「ブラタモリ」に依ると江戸城の外壁を持ってきたらしいと解説されておられた先生のお話です。「入苑」という概念はなく、広く開放されているので開かれた門と言う事らしい

賑やかに「いちょう祭り」イベントが開催されていました

いちょう並木(絵画館側から観る)

澄みきった青空とのコントラストが美しい!

いちょう並木を散策

敷き詰められたいちょう落葉の中を散策する人々

陽だまりの柔らかい冬日に落葉がきれい!

この外苑の敷地は、もと陸軍の青山練兵場で、明治天皇の観兵式が行われ、ご観兵される時は、 この榎の西前方に
御座所が設けられたので「御観兵榎」と命名し保存しておりましたが、平成7年の台風で倒木し現在は2代目の榎です。
(案内板概略)  

明治神宮外苑の記の石碑と解説板

解説板には碑文の大意が書かれ石碑に詳しく刻まれてあるらしい。 末尾に大正十五年十月  明治神宮奉賛会  会長徳川家達とありました


映画やドラマのロケ地として有名な明治神宮外苑のいちょう並木。雲ひとつない青空と、黄金色に染まった葉のコントラストが美しく、明治の面影も満喫できた春ばあちゃんでした。

♦   銀杏落葉足裏に明治偲ばるる   ♦



春ばあちゃんの俳句へ




春ばあちゃんの放浪記へ




春ばあちゃんのホームページトップへ