春ばあちゃん芝公園を訪ねるの記  

2012年4月10日(火)



芝公園は上野公園などと共に日本で最も古い公園で、増上寺を初め徳川家の史跡を囲む環状の広い公園です。
アクセスはJR浜松町北口下車、世界貿易センター前の通りを東京タワー、六本木ヒルズを前方に見て進むと徒歩10〜15分で増上寺前に着きます。
他にも地下鉄三田線「芝公園」又は「御成門」下車、
地下鉄浅草線か大江戸線「大門」下車又は大江戸線「赤羽橋」下車
などがあり交通は便利です 

桜が満開で絶好のお花見日和、平日のお昼休み、ビジネスマンたちが三々五々ランチしていました。

    

丸山古墳(東京都指定史跡)

芝公園内の丸山と呼ばれる丘陵の東南斜面に貝層が残存している。まだ正式の学術調査が行われず、古くから著名なわりにその内容が明らかでない。 表面的な観察によると、ハイガイ、ハマグリなどの海水産の貝殻から成るものと思われるが、従来文化遺物があまり採集されていない。わずかに安行式土器片が発見された事実から、縄文時代後期の貝塚と考えられるにとどまる。(説明板より)

大野伴睦句碑

「鐘がなる春のあけぼのゝ増上寺」

昭和38年6月調理師法施行5周年にあたって、長年調理師会の名誉会長として尽力した政治家大野伴睦の労に謝するため贈呈されたものです。

大野伴睦句碑
碑文揮毫  鳩山  薫
とありました

伊能忠敬測地遺功表

伊能忠敬の測量の起点となったのが、芝公園近くの高輪の大木戸であった関係で東京地学協会が遺功表を建てましたが、戦災で失われたため、昭和40年に現在のものが再建されたものだそうです。

銀世界の梅

この梅林は、今の新宿区西新宿三丁目の東京ガス敷地にあったもので、江戸時代は「梅屋敷銀世界」と言われていたものを、 明治41〜42年ごろ16号地グランドの西側に移植されたが、道路拡張にともない、昭和41年にこの1号地に移されました。
この石碑は、琉球の棟応昌の筆によるもので、梅屋敷内にあったものです。(説明板より)


芝東照宮は芝公園内の一角にある神社です。日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並んで四大東照宮のひとつ。祭神は勿論、徳川家康

東照宮入口鳥居

東照宮社殿

重要文化財「旧台徳院霊廟惣門」

2代将軍徳川秀忠の広大な霊廟があって、この門は霊廟への入口の表門です。 その両側には寄木造りの仁王像があります。

昭和20年(1945年)の東京大空襲でも焼け残った惣門は貴重な文化財ですね

水路跡

二代将軍徳川秀忠の霊廟の敷地内にはかつて水路がありました。日比谷通りから御霊屋への通路は、惣門手前でこの水路を渡ったとされています。

NHKブラタモリでも放映され紹介されていた場所です。
再開発で水路の堀の石組が発見される前にはゴルフの練習場だったそうです

二代将軍徳川秀忠の霊廟は広大だったそうです

港区立芝公園

東京都立芝公園の一画が港区立芝公園になっているらしい。


芝公園管理事務所に問い合わせると「都」と「区」の管理区分が違うようです

遣米使節記念碑

遣米使節渡航より百周年にあたり、日米両国民の友好親善の基礎を築いたその壮途をここに記念するものである。
1960年6月日米修好通商百年記念行事運営会とありました

見えない貯水池

公園は、はげしい雨が降った時、雨水が一度に「古川」へ流れこまない仕組みになっているそうです。

   「江戸時代の常夜灯の模造」       「ペルリ提督の像」       「東京タワー先端が曲がっている」


3・11大震災の折に先端が曲がってしまった東京タワーの修復工事中でした。
奇しくもNHKブラタモリ(東京タワー芝)の放映は前日の2011年3月10日の夜でした。

2代将軍徳川秀忠の広大な霊廟は芝公園や東京タワーの辺りすべてが含まれていたそうで、 徳川家の権勢の偉大さが推測できました。

♦   満開の花引き寄せるファインダー   ♦




春ばあちゃんの俳句へ



春ばあちゃんの放浪記へ




春ばあちゃんのホームページトップへ