春ばあちゃん谷中全生庵の幽霊画を訪ねるの記  

2013年8月25日(日)



全生庵は、東京都台東区谷中五丁目にあります。
明治16年(1883年)山岡鉄舟居士が幕末明治維新の際、国事に殉じた人々の菩提を弔うために、 富山国泰寺より越叟禅師を迎えて開山とし建立された寺。(案内書より)
春ばあちゃんは全生庵所蔵の三遊亭円朝コレクションの幽霊画展を観に行きました。(会期8月31日まで)
アクセスは東京メトロ千駄木駅(団子坂下口)を出て団子坂、三崎坂のゆるい坂道を行くと5~10分で着きますが、 春ばあちゃんは途中、由緒あるお寺を拝観しながらゆっくり歩きました。

浅草文化観光センター7階よりの展望

>

雷門から仲見世、観音様、五重塔まで一望できます



菊見せんべい

団子坂にある創業明治八年の老舗の煎餅やさん

店構えも老舗らしく堂々としています

大円寺

絵師鈴木春信よって描かれた茶屋(鍵屋)の看板娘。お仙に関係の深い笠森稲荷を合祀している大円寺

大円寺

(笠森阿仙の碑)と(錦絵開祖鈴木春信)碑


全生庵(ぜんしょうあん)

臨済宗国泰寺派の寺院です
裏手の墓所には山岡鉄舟、三遊亭円朝、弘田龍太郎、等の著名の方々の墓所があります


三遊亭圓朝翁碑と山岡鉄舟居士之賛

(向かって右)
明治39年圓朝七回忌に建てられた追憶碑

(向かって左)
明治23年実業家平沼専蔵によって建てられた山岡鉄舟居士之賛

幽霊画展入口

円朝は幽霊画の収集家としても有名だったそうです。円朝遺愛の幽霊画50幅、明治、大正名筆の観音画100幅が所蔵されているとか。
毎夏、(円朝まつり)が行われ、虫干しを兼ねて全生庵に寄贈された円朝コレクションの幽霊画50幅を公開しているそうです。

当然、写真撮影は禁止


幽霊画のパンフレット

はかなげな表情、切れ長の目の美しい姿態、世にも恐ろしい形相、など見ごたえ充分。

入場の時渡されたパンフレットです。
(写真の代わりに)



見学を終えた春ばあちゃんはめぐりんバスで浅草へ行きました。
台東区内を循環するバスで、(北めぐりん)(南めぐりん)(東西めぐりん)の3系統を走っています。

乗車賃は百円です


(ミハラシカフェ)

新装成った浅草文化観光センターの7階にある(ミハラシカフェ)で昼食
   (ロコモコ)というのを注文。
   どういう意味かな?
   ハワイ語?味もそれっぽい !



谷中は古い寺院や神社などの史跡が多く、春ばあちゃんは、そのほんの一部の史跡散歩を楽しみました。 気温28度と昨日までの30度を大きく超えた暑さが嘘のような、時折の小雨も苦にならず涼しさの感じられた散策でした。

♦   立ち消えし手向けの香や秋じめり   ♦
♦   古りし碑をたどり読む指涼新た   ♦




春ばあちゃんの俳句へ




春ばあちゃんの放浪記へ




春ばあちゃんのホームページトップへ